top of page

​事業内容(干し物)

​ 社長こだわりの旬のお魚を1本1本丁寧に吟味して加工していきます。

干し物は、塩水につける時間も試行錯誤して、一番おいしい塩味に仕上げました。

​珍味は、最初から最後まで手作りに仕上げました。

​ページごとに干し物・燻製・珍味の順に作り方からおすすめの食べ方を紹介しております。

干し物

​作り方

・その時期の一番脂がのっている旬の魚を開き、内臓・えらを取り虫を見ながら丁寧に洗いながら血抜きをしてから塩水に入れます​

​(魚によって、時間は異なります)

・ザルに上げ、ステンレスの串で差し、ある程度水気を切ります

・それらを一度乾燥室に入れ、大体半日から1日ほど干します

・干しあがりましたら、1枚1枚重さを量って、真空袋が破れないように口周りにマスクをつけた状態で真空してから冷凍します

​・無添加で仕上げています
 

​おすすめの食べ方

・冷凍庫から出したら、常温に置いておきます

・頭・尾っぽを切り、グリルで焼きます

​・焼きあがったら、お皿に載せて大根おろしを添えて、お醤油をかけてお召し上がりください

​(魚の脂が強いので、お醤油がはじけます。ご注意ください)

​※ご料金につきましてはお問合せ下さい

bottom of page