top of page

事業紹介(燻製)

燻製

作り方

・登別近郊で取れた宋八カレイ、鱒(マス)、秋サケを使用しております

・先ずは、1枚1枚鱗取りと、頭と血合いを取ります

・3枚におろします

・マスと秋サケは、1本1本丁寧に骨を抜きます

(もちろん手作業で!)

・こだわりの調味料に漬け込みます

(魚の種類で時間が異なります)

宗八カレイ

・上身と下身に分け、網に並べます

・試行錯誤したいろいろなチップを使った燻製室でいぶしていきます

・冷めてきたら…丁寧に1枚1枚網からはがし、グラムに合わせて真空していきます

マス

・アカミとハラミに分けて調味料につけます

・時間になったら、ステンレスの串に刺して、1週間ほど乾燥させてから網に並べます

・燻製します

・グラムに合わせて真空します

秋サケ

・アカミとハラミに分けて、調味料に漬け込みます

・時間が来たら、1枚1枚網に並べます

・1週間ほど乾燥室で乾燥させます

・冷蔵庫で寝かせます

・1枚1枚ハサミでカットしてからグラムで合わせて真空していきます

​すべて無添加で仕上げています

​※ご料金につきましてはお問合せ下さい

bottom of page